年度末追い込みも後少し。。
寒さもかなり和らいできましたしもうひと頑張りです。
駅前の以前長崎屋があった通りの雨水会所清掃の立会に行ってきました。
職人さんは前日の夜勤明けでぶっ通しの作業になってしまいましたがこの時期は
施主様の都合が被ったりでなかなか調整できず致し方なし汗
ご苦労様でした。
今年の冬は寒暖が激しく体調管理が難しいですが皆様大丈夫でしょうか?
年度末モードに入りすでに1カ月終わりましたが今月より更にフル稼働になります。
今日よりスタートの水路浚渫作業を見てきました。
水路専用のホイールローダー(リース)、新車で作業員もきを使いながら操作してました。
すこし遅れましたが新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様どうぞ宜しくお願い致します。
今年は年が明けてまだスローなスタートですが来週以降から本格的に年度末モードに入っていく感じです。
気温の方も現在は落ち着いてる感じですが、寒暖の差に気を付けてがんばっていきましょう!
早いもので今年もあとわずかになりましたね。
一年の進み具合の速度が年を追うごとに早くなり自分の老いを感じます汗
さて、弊社の年末年始のお知らせですが
12/29~1/5までお休みさせていただきます。
初出は1/6となりますが、本格始動は明けの1/10(火)からになると思いますので宜しくお願い致します。
気付かないうちに木枯らし1号がきていたみたいですね汗
もう朝晩は気温もだいぶ下がってきて冬に向かっていますね。
さて、今回は以前のブログで紹介しました管口カメラを使った仕事が今週より始まりましたので現場に顔出してきました。
現物の映像を覗いてみたら思いの外鮮明に望遠も出来ていて驚きました。
まだ作業員も慣れていない分手間取りつつでしたが、人孔内に進入せずに調査ができるのは見ていても安心です。
今回の調査箇所、全520箇所。。。頑張ってください。
当該市が今年より下水道インフラ管理の点検業務として管口カメラを採用したので、
弊社も購入に至りました。
今回はメーカーが製品の説明デモに来ていただき私も参加いたしました。
昨今、毎年のように酸欠や硫化水素等による不慮の事故がニュースでも報じられてますが、作業前の数値確認等はしているのですが出来るだけ人孔内の進入は避けれるようにと、このようなカメラが投入されてくるわけです。
決して安い製品ではないですが人命第一 安全な作業に一役かってくれることでしょう。
管きょ内点検調査業務にはこの他にも管内TVカメラ車等色々な機器がございます。
また機会がありましたら紹介させてもらいます。
すっかり秋めいてきましたね。
寒暖の変化に体がついていかず体調など崩さないように皆様ご自愛ください。
下半期に入り現場の雰囲気も後半戦といったところでしょうか。
年末に向けて頑張っていきましょう!
9月に入り台風も頻発しそうな雰囲気ですね。
気温の方もまだ高めで体調管理もも大変ですがめげずに頑張っていきましょう。
私は、土曜日に4回目コロナワクチン完了しまして激しい運動は控えなければと
涼を求めて貴船の川床に行ってきました!
空気がひんやりしてて気持ちよかったです。
英気も養えたし今週もはりきっていきますよー
おはようございます。
コロナウイルスBA.5の蔓延でまた大変な状況になってきましたね。。。
皆様におかれましては大丈夫でしょうか?
各自のできる範囲での対策をして頑張っていきましょう。
弊社の近況は、猛暑にあわせて湿度も高いと現場作業には過酷な季節ですが
従業員一同各々で自己管理をしています。
水分補給、塩分摂取を絶やさないよう気をつけてください。
本日も猛暑ではありますがご安全に!
今年は大雨の予報とかで、緊急手配とかが増えそうな気配。。。
災害にならないことを切に願います。
皆様におかれましては、梅雨入り前の対策としまして宅内排水管の詰り原因を取り除く薬剤(ホームセンター等で手に入ります)を使用するなどして対策してください。
それでもやはり取り切れないかとは思いますので大雨により流れが悪くなり逆流した場合溢れてくるかと汗
そういう緊急事態にはお電話いただけましたら対応いたします。
※写真は私の個人的な旅行で先日鳥取にいきましたので笑